
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
- 親や周囲に相談しにくい
- 今、受けている治療は本当に自分の身体に合っているのか心配
- 不妊症の検査は一通り受けたが原因は分からなかった
- 採卵しても質の良い卵子がとれない
- 移植を繰り返すが着床しない
- 流産を繰り返してしまう
きっかけは妻の不妊治療でした
はじめまして。里鍼灸院の三宅です。
私は元々整形外科的な疾患を主に施術していました。しかし妻の不妊治療をきっかけに鍼灸でも不妊治療をサポート出来ないかと不妊治療を専門とする鍼灸を学ぶ様になりました。現在では無事一人娘を授かりました。鍼灸は『妊娠しやすい体質』をつくるにはとても良いツールだと思います。里鍼灸院では鍼灸だけでなく不妊治療を経験した夫婦にしか分からない事や、男性側の気持ちなど、皆さんと沢山共有しながら鍼灸で不妊治療をサポート出来ればと思っています。ぜひお気軽にご相談下さい。
里鍼灸院の特徴
東洋医学では主に妊娠しやすい・妊娠継続できる体づくりを目指します。
里鍼灸院では不妊治療の経験を活かしたオリジナルの鍼灸施術によって効果をあげています。
1. 経験を活かしたアドバイス
これからの事や病院のこと、生活習慣など
色々不安に思われている事へのアドバイスも東洋医学治療の一環です。
お気軽にご相談ください。
2. リラックスできるやさしい鍼灸施術
不妊治療においてストレスは大敵です
お身体の負担にならない様できるだけ少数の鍼で施術。
施術中お休みになられる方も沢山いらっしゃいます。
3. 温めて子宮内環境を改善へ
ポイントとなるところを温め子宮内の状態を改善へ導きます。
4. しっかり原因をつきとめアプローチ
原因となる身体の詰まりを取り除きます。
しっかりと原因を探り当てアプローチしていきます。
治療頻度
体質改善のために週1回のペースで3ヶ月~6ヶ月以上としております。
また、タイミング療法や胚移植前後に鍼灸施術をすると着床率が高くなるという海外の研究結果や自身の臨床経験から、その前後で施術させていただくこともございます。
病院との併用をお勧めしております
当院では鍼灸施術と一緒にクリニックの併用をお勧めしております。
ホルモン値などの検査結果等も施術の参考にさせて頂きます。
当院患者の併用クリニック一覧
・サカタ産婦人科(西条)・こにしクリニック(新居浜)・労災病院(新居浜)・つばきウィメンズクリニック(松山)・愛媛大学医学部附属病院 産婦人科(松山)・ばらのいずみクリニック(松山)・福井ウィメンズクリニック(松山)・よつばウィメンズクリニック(香川)・厚仁病院(香川)